MacBook Airの設定【Windowsとの違い】
引き続き、MacBook Airの設定をしています。自分用メモです。
画面ロックの仕方
Windowsで画面ロックをしたいときは、Windowsキー+Lでしたが、Macの場合は、
⌃control + ⌘command + Q
です。

ロック画面にはメッセージを表示することもできます。

マウスの動作が異なる
Windowsだとホイールを回すと画面がスクロールダウンするけど、Macだとその逆になります。これにはびっくり!
しかし、MacユーザにとってはWindowsの挙動の方がおかしいんだとか。
知りませんでしたorz

マウスの設定で、スクロールの設定を変えることができます。デフォルトではWindowsとは逆の設定になっています。
私はながらくWindowsユーザだったので、チェックを外しました。なんとなく敗北感を味わうのはなぜなんだ・・・orz
フォルダを開くには
WIndowsだとフォルダを開く(エクスプローラを開く)にはWindowsキー+Eでしたが、Macだと
⌘command + N
で開きます。この辺の動作はよく似ていると思いました。
WindowsのExplorerに相当するのがFinderなのかな?ずっと常駐しているし。

閉じる系はWindowsだとCtrl+F4でしたが、Macだと
⌘command + Q
でだいたいのものは閉じますね。開くがN(New)で閉じるがQ(Quit)なのは覚えやすいです。
ターミナルはzsh(Zシェル)
Macでコマンドラインを打ちたいときはターミナルというアプリを使うようです。Windowsではコマンドプロンプトでした。

シェルはZシェルのようです。使ったことがありません><
でもシェルだから、コマンドプロンプトよりよっぽど役に立ちそうです^^やった!
まだ試行錯誤しながらMacに慣れているところです。使いこなすというレベルまでには、まだまだですね。使い勝手はかなりよいです。このままこれをメインのマシンにしようかな?メインにできたらよいな!
Safariで開発インスペクタを表示するには
ブラウザのSafariでインスペクタを表示するには、WindowsならF12でしたが、MacBookだと
⌘command + ⌥option + I(アイ)
です。

Deleteキーがない!
MacBookのキーボードにはWindowsで言うところの「Delete」キーがありません。

初めて知りましたが、MacBookのDeleteキーは、WIndowsで言うところのBackSpaceキーなんですね!
なんでやねん><混乱する・・・
Windowsで言うところのDeleteの動作をさせたいときは、
⌃control + D
で削除できます。
特殊な文字を打つ方法
⌘⇦これです、これ。MacBookのcommandキーの画像なんですが、どうやって打つかというと、

⌃control + ⌘command + スペースキーで起動します。
技術用記号を選んで、打ちたい文字を選んだらOK。
-
前の記事
照合省略(17条の付記)にかかる労働局からの通知が来ました。 2022.06.09
-
次の記事
ActiveSheetよりSet Sh = ActiveSheet【ExcelVBA】 2022.06.11