【自宅開業か】事務所をどこにするか【シェアオフィスか】
社会保険労務士として開業するに当たり、事務所をどこにするか悩んだことがありました。
自宅開業の場合
社会保険労務士の場合、事務所の条件がそれほど厳しくないので、最初は自宅を開業地として登録することが多いようです。
お金が一番かかりませんし、引っ越しの手間がありません。通勤時間ゼロです。ネット回線、トイレ、水道光熱費などのインフラが最初からそろっています。
開業当初は来客もないでしょうし、もし顧客と面談する必要ができても、喫茶店などを利用すればよい話です。
しかし、メリットがある一方、デメリットもあります。
自宅開業のデメリット
人によって事情は異なると思うので、あくまで私の場合の話です。自宅だと次のようなデメリットがありました。
- 公私の別がないので、子ども普通に話しかけてくる
- 全国に自宅の住所を公開することになる(思春期の子どもがいるので怖い)
- 個人情報をきちんと管理できない
- 税金の申告において、家事按分がめんどう
一番大きかったのが、1.です。
私はオンとオフがきっちりしていて、勤務時代は家に帰ってきたら完全にオフでした。
その感覚で子どもたちが私に用事を言ってくると、困ります。
仕事モードになったときの私は集中しているので、それを妨げられるのは嫌でした。
3.の個人情報の問題は、鍵付きのキャビネットを購入すれば解決できると思います。4.の税金の申告も、家事按分率を決めて1回確定申告をやってしまえばあとは楽になると思います。
しかし、2.の自宅住所を全国に公開するのは抵抗がありました。
シェアオフィスの場合
私が住む高崎市には、シェアオフィスが高崎駅前にあります。
家賃はかなり低く、平日のみ利用で、会議室つき、コピー機やWiFiが完備しています。郵便物を転送するサービスもあります(有料)。
自分と似たような個人事業主の士業の利用が多く、お互いに情報交換することもできるとか。
最初はこれを利用しようと思いました。
ところが、このシェアオフィスには、次のようなデメリットがあります。
シェアオフィスのデメリット
私が以前調べたときのデメリットです。
- 個人のものを置けない(重たい専門書をたくさん持っている場合、本を置けないのは辛い)
- 個人情報の心配
- シェアオフィス契約を解約した後、万が一郵便物がシェアオフィスに届くと、その分の手数料を追加請求される
- 遠い(車で30分かかる)
私の場合、この3.が一番ネックでした。
実は、事務所は3年以内に1回引っ越す予定です。
あらかじめ変更になることが分かっているのに、名刺にも住所を印字するのに、シェアオフィスを選択すると、のちのちめんどうになると思いました。
賃貸物件
結局、私が選んだのは賃貸物件でした。
事業所用の物件はとても高いですね。
自宅の周りにもいくつかあるのですが、最低でも1か月10万円です。
とてもじゃないけど手が出ません。
ところが、一般住居用の賃貸でしたら、自宅の周りには月3万~4万円くらいで手ごろな広さの物件がいくつかありました。
大家さんと交渉の元、事業所用の物件ではなく、住居用物件を事務所として使わせてもらうことになりました。
賃貸物件のデメリット
賃貸のデメリットは次のとおりです。
- 家賃が高い
- (住居用の場合、)看板を出せない
- (住居用の場合、)不特定多数の来客不可
- インフラ整備が必要
2.と3.は住居用の場合なので、通常の事業所用物件なら関係ないです。
4.のインフラ整備は、一から全部自分でそろえるので、割と手間ですが、一度そろってしまえばあとは困らないので、たいしたデメリットではないです。
一番大きいのが1.でしょうね。一般的には安い賃料ですが、毎月のこととなると負担になります。
開業当初は毎月決まった収入がある訳ではありません。それでも定期的に出ていくお金があるということは、結構なストレスとなります。
まとめ
以上、自宅開業の場合とシェアオフィスの場合、賃貸の場合を比較しました。
結局私は賃貸を選んだのですが、家賃の問題以外は、たいしてデメリットとは感じていません。メリットの方が大きいです。
専門書を大量においておけるというのが嬉しいです。
以上、なにかのご参考になれば幸いです。
-
前の記事
勤務間インターバル制度導入促進セミナー 2022.11.30
-
次の記事
【群馬県】特定最低賃金が改定 2022.12.02