無料でできる社会保険労務士相談サービス
本日は、無料でできる社会保険労務士の相談サービスについて紹介します。
意外と知られていないので、情報発信しようと思います。
私が群馬在住なので、群馬を中心に紹介します。
働き方改革推進支援センター
「残業を減らしたいが、やり方が分からない」、「働き方改革と言っても何から手を付けたらいいか、分からない」といった悩みをお持ちの事業主の方向けに、訪問支援サービスが働き方改革推進支援センターで設けられています。
働き方改革推進支援センターと言うのは、
全国47都道府県に設置されている「働き方改革推進支援センター」では、長時間労働の是正、同一労働同一賃金の実現、就業規則や賃金規定の見直し、助成金の活用、テレワーク対応など、働き方改革に関連する労務管理上の課題について、窓口での対面や電話・メールでの無料相談を行っています。
https://hatarakikatakaikaku.mhlw.go.jp/
とありますように、全国47都道府県に設置されている、厚生労働省が委託している組織でして、相談にのるのは主に社会保険労務士などの専門家です。
無料です。
まずは電話かメールで相談してみて、良さそうだったら訪問指導もしてもらったらどうでしょうか。
群馬の場合は、こちら↓です。
https://hatarakikatakaikaku.mhlw.go.jp/consultation/gunma/
労働局の働き方・休み方改善コンサルタント
全国の労働局には働き方・休み方改善コンサルタントが配置されています。
このコンサルタントによるコンサルティング(個別訪問によるアドバイス)も無料です。
https://www.mhlw.go.jp/seisakunitsuite/bunya/koyou_roudou/roudoukijun/summer/dl/consultant.pdf
群馬労働局の場合、こちら↓です。
https://jsite.mhlw.go.jp/gunma-roudoukyoku/gunmatopics_2023.4.10.html
メール相談ライト
私の事務所でも一部無料で相談を承っております。
上の図にありますように、最初の1回目までは料金が発生しません。
一般的な相談内容でしたら、これでも十分に利用できるかと。
個別具体的で、高度に専門的な回答をご期待なさっているのでしたら無料での利用は無理ですが、セカンドオピニオン的に専門家の意見を聞きたい場合には使えると思います。
私と同様に、初回相談無料としている社会保険労務士は割と多いようです。事情があって、他の社労士さんのリンクをここに貼ることはできないのですが、インターネットで検索するとたくさんヒットしますから、探してみては。
-
前の記事
年次有給休暇の意義 2023.06.07
-
次の記事
【PowerPoint VBA】スライドを挿入するつどページ総数を更新 2023.06.09