【VBA】モジュールの削除
VBAを使っていて、モジュールを削除したいことがあります。
モジュールを削除するにはモジュールの解放を使います。
英語ではRemoveなんですが、日本語ではなぜか解放となっています。

Remove………取り除くという意味ですよね。普通は削除と訳すと思います。なんで解放と訳したのか謎です。

削除という日本語訳はDeleteで使ってしまったので、差別化のためにRemoveは解放と訳したのかなと善意に解釈しています。
とは言っても、次の警告のメッセージでは、removeを削除と訳しているんですよね。

Excelのリボンに数式タブがあり、その中に「トレース矢印の削除」というのがあります。これは英語版ではRemove Arrowsです。Removeを使っているのに、解放でなく削除と訳しています。

一貫性がなく、もやっとします。
ともあれ、何が言いたいかというと、初心者のとき私はこの「解放」の意味が分からず壁にぶつかりましたので、解放と書いてあっても削除の意味だということをここに書いておきます。
モジュールを削除したいのに「削除するコマンドがない!」と無為な時間を過ごしましたので、この記事を読んだ人が少しでもそういう無駄な時間を過ごさないで済みますよう祈ります。
-
前の記事
賃金の前借 2022.09.25
-
次の記事
労働時間総枠の端数処理【変形労働時間制】 2022.09.27